医療福祉分野に特化した、
教育・支援・デジタルヘルスの
VRコンテンツが
体験し放題の
総合プラットフォーム

チーム医療、タスク・シフティング/シェアリング、
地域包括ケアシステム、医療福祉連携など、
医療福祉を取り巻く環境は大きく変化し、
あらゆる面で多角化が求められています。
JOLLYGOOD+は医療福祉事業を展開する法人・従事者に、
今、求められている、多様な「プラス」を提供する、
VR総合プラットフォームです。

コンテンツ一覧を見る

医療福祉業界は
「人材」と「財源」と「変革」が
不足しています

課題1

人材不足による現場の負担の増加

医療福祉業界は、市場全体で人材需要の増加により、人材供給が追いついていないのが現状です。人材不足による業務過多により、離職率・退職率が増加傾向にあり、医療福祉従事者の離職を防ぐ必要があります。

人材不足による現場の負担の増加
課題2

限られた財源での病院・施設経営の不安定化

病院や介護施設等の安定経営には、税金などの公的資金の利用が必要です。ただし、公的資金を利用できる医療福祉施設は限られており、自分たちでも経営を安定させるためにアクションを起こす必要があります。

限られた財源での病院・施設経営の不安定化
課題3

現場の縦割りにより包括的な支援が困難

現在の医療福祉業界は、医療は医療、介護は介護といったように縦割りの体制が多く、垣根を超えた教育や支援が困難な状況です。今後は、医療介護の連携・包括的な支援体制を整備する必要があります。

現場の縦割りにより包括的な支援が困難

いま、医療福祉に求められている
3つの「プラス」を提供

JOLLYGOOD+は、
医療福祉業界の課題を解決するために
3つのプラスを提供します。

  • 現場に変革をプラス

    現場の負担を軽減し、
    教育や支援の質を向上

    スタッフ教育や支援準備に必要な人的コスト・手間・時間を削減できます。また、リアルな場面体験学習を通じて、必要スキルや支援の質を飛躍的に向上させることもできます。

    現場に変革をプラス
  • 経営に安定をプラス

    VRが差別化の要となり、売上が向上

    VRを活用することにより他施設との差別化に繋がり、利用者集客・スタッフ採用に効果を発揮します。地域で話題となり、法人全体の認知度向上にも繋がります。

    経営に安定をプラス
  • 業界に新たな選択肢をプラス

    経営するすべての医療福祉施設で、
    垣根を越えた教育と支援を実現

    JOLLYGOOD+が提供するコンテンツを活用することにより、「分野の垣根を越えた総合人材」を法人内で横断的に育成可能となります。分野関係なく、スタッフ育成も支援もJOLLYGOOD+1つですべて網羅できます。

    業界に新たな選択肢をプラス

これからの医療福祉施設に
必要なこと

これからの医療福祉施設には、施設の規模問わず、
医療や介護、療育・就労支援など
分野の垣根を超えた支援や
スタッフへの教育が必要になってきます。

分野の垣根を超えた支援やスタッフへの教育
JOLLYGOOD+ならすべての分野のコンテンツを見放題!
JOLLYGOOD+なら
すべての分野のコンテンツを見放題 !

JOLLYGOOD+が
医療福祉現場で選ばれる理由

本人視点で360度体験学習。<br>学習効果は4倍

本人視点で360度体験学習。
学習効果は4倍

医療教育、療育支援、就労支援や介護教育といった様々なジャンルのVRコンテンツが何度でも体験可能。講義形式の学習法と比べ、習得速度・集中度は4倍の効果が期待できます。

自学習・セミナーなど、<br class=pc>さまざまなシチュエーションで学習可能

自学習・セミナーなど、
さまざまなシチュエーションで学習可能

一人で利用する自主学習だけでなく、集合での授業、学会などでのリモート運用に必要な機能をすべて備えた多機能リモートVRアプリを提供。

効果を可視化できるVR内行動解析

効果を可視化できるVR内行動解析

参加者全員のゴーグルの動きをトラッキング、保存しておりVR映像内で見ていた箇所を解析可能。VR内行動解析と学習効果を比較する事で、学習効果に関する様々な研究・改善を行うことが可能です。

JOLLYGOOD+は、
さまざまな医療機関・施設で 
ご利用いただけます。

医療機関での活用
医療機関での活用

VR体験による
高度な臨床技術の習得

VR体験によるプロフェッショナルな臨床技術の習得とチーム医療を加速化させる他職種視点のコンテンツを提供します。

詳しく見る
児童福祉施設での活用
児童福祉施設での活用

精神科医師監修のSSTで
療育の質を向上

スタッフの力量による療育の質のばらつきを解消する、精神科医監修のSSTで支援の質を保ちます。

詳しく見る
就労支援施設での活用
就労支援施設での活用

VRを使ったSSTで
定着率の高い施設に

VRによるコミュニケーションの練習や職場体験を通じて本人が主体的に学べる機会を提供します。

詳しく見る

お知らせ

日本サブスクビジネス大賞2021でゴールド賞を受賞

日本サブスクビジネス大賞2021で
JOLLYGOOD+がゴールド賞を受賞

JOLLYGOOD+は、今回から新設された企業向け部門で最高賞となるゴールド賞を受賞しました。「人々の生活を豊かに、企業の繁栄を」という考えをベースに、『お得』『お悩み解決』『便利』の3要素において、全て高評価をいただきました。

よくある質問

支払い方法は、何ですか?

原則、クレジットカード払いです。
クレジットカード払いの場合、ご利用開始月の月初に決済となります。

VR体験に必要な環境は、何ですか?

JOLLYGOOD+のご利用には、Wi-Fi環境とiPadが必要となります。

VRゴーグルは持っているものを使えますか?

お持ちのVRゴーグルをお使いいただくことはできません。
お送りする専用のVRゴーグルをお使いいただきます。

医療従事者向けコンテンツは誰でもすべて見られますか?

医療従事者向けコンテンツの閲覧は医療従事者に限定されます。申込み頂く際に利用者が医療従事者かどうか申告いただき、コンテンツにより閲覧可否が変わります。

PAGE TOP